2010.07.18 (Sun)
うわのそら(2010夏)
間があきましたが福岡旅行の続き。
晩ご飯は、またまた
「うわのそら」さんへいってきました。

(去年の記事はこちら)
去年はお酒とお料理がセットになった「勝手にマリアージュ」コースでしたが、
今回はお料理だけの「ごり押しコース」(3.800円)です♪
お料理もお酒も美味しくて、どんどん盃がすすんでしまい、
だんだんと個々のコメントがなくなっていきますが、
取りあえず写真をご紹介します。
まずは突出し
「合鴨の冷製 茄子の利久そ~すかけ
白髪ねぎ 青唐 黒七味」

お酒はお任せで持ってきてもらうことにしました。
(勝手にマリアージュ状態^^;)
今宵のごり押しのお酒。
「杜の蔵」久留米の蔵元さん。初めていただきました。

小鉢
烏賊のじゃが芋包み揚げ みたらしあん 水菜 一味

小さくきざんである、煮込んだ烏賊が入ったジャガイモ餅です。
すごく美味しかったです~ジャガイモ星人大喜び。
お酒は「旭菊」
こちらも久留米の蔵元さんです。

実はこの蔵元さん、5月末に火災で酒造場や貯蔵タンクなど
蔵のほとんどが燃えてしまったそうなのです…
貴重なお酒ですね。
再興は大変なのでしょうが、また飲める日を楽しみにしています。
お造り
今宵のごり押し盛り

あまりに美味しそうでちょっと食べてから写真をとってないことに気づく…
鰹に伊佐木になんとか鯛(名前忘れた…)
一品
(冷)モロコシのすり流し
湯葉 焼きモロコシ 隠元

トウモロコシが甘くて、冷たくて
ほんとに美味しかった!!
湯葉もいい感じでした。おかわりしたかった…
お酒は、雑賀(さいか)

焼物
黒豚の焼き漬け 梅肉風味
白髪ねぎ 貝割 糸唐辛子

豚バラ肉も梅肉でさっぱりといただけました。
冷し鉢
海老のつみれと冬瓜の焚き合わせ
刻み大葉 オクラ

これがまたとても美味しかったです。
今年初の冬瓜。
遠く及ばないだろうけど、自分ちでも作りたい…
お酒は山口の蔵元さんのお酒「東洋美人」
(エルメスをイメージしたラベルなのだそうです)

揚物
五島の鯖の竜田揚げ
敷夏野菜トマト煮

これがまた大好きな組み合わせで。
青魚とトマトソースでよくパスタにしていたのですが、
ちょっと和風にして日本酒に合う一品にもできるんだわ~。
そしてこちらも山口の「貴」夏純米

微発泡だし、くいくい飲めて危険なお酒…(笑)
ラベルもなんだか楽しそうです。
そしてご飯ものとデザート。
鮎めし土鍋ご飯
香の物 味噌汁

こんなふうに供していただく前に、
土鍋で炊けたところを見せてもらったのですが、
その写真を撮りたかった…
鮎めし、とっても美味しかったです。
マンゴームース(だったかな)

お腹一杯になりました。
ほんとにどれも美味しかったです~。
ただ、広島のお酒がおいてなかったのがちょっと残念…
なんて訳の分らんことを帰り際に大将にちらっと言ってたdex、
もしかして杜氏さんですか?って聞かれてました・笑
晩ご飯は、またまた
「うわのそら」さんへいってきました。

(去年の記事はこちら)
去年はお酒とお料理がセットになった「勝手にマリアージュ」コースでしたが、
今回はお料理だけの「ごり押しコース」(3.800円)です♪
お料理もお酒も美味しくて、どんどん盃がすすんでしまい、
だんだんと個々のコメントがなくなっていきますが、
取りあえず写真をご紹介します。
まずは突出し
「合鴨の冷製 茄子の利久そ~すかけ
白髪ねぎ 青唐 黒七味」

お酒はお任せで持ってきてもらうことにしました。
(勝手にマリアージュ状態^^;)
今宵のごり押しのお酒。
「杜の蔵」久留米の蔵元さん。初めていただきました。

小鉢
烏賊のじゃが芋包み揚げ みたらしあん 水菜 一味

小さくきざんである、煮込んだ烏賊が入ったジャガイモ餅です。
すごく美味しかったです~ジャガイモ星人大喜び。
お酒は「旭菊」
こちらも久留米の蔵元さんです。

実はこの蔵元さん、5月末に火災で酒造場や貯蔵タンクなど
蔵のほとんどが燃えてしまったそうなのです…
貴重なお酒ですね。
再興は大変なのでしょうが、また飲める日を楽しみにしています。
お造り
今宵のごり押し盛り

あまりに美味しそうでちょっと食べてから写真をとってないことに気づく…
鰹に伊佐木になんとか鯛(名前忘れた…)
一品
(冷)モロコシのすり流し
湯葉 焼きモロコシ 隠元

トウモロコシが甘くて、冷たくて
ほんとに美味しかった!!
湯葉もいい感じでした。おかわりしたかった…
お酒は、雑賀(さいか)

焼物
黒豚の焼き漬け 梅肉風味
白髪ねぎ 貝割 糸唐辛子

豚バラ肉も梅肉でさっぱりといただけました。
冷し鉢
海老のつみれと冬瓜の焚き合わせ
刻み大葉 オクラ

これがまたとても美味しかったです。
今年初の冬瓜。
遠く及ばないだろうけど、自分ちでも作りたい…
お酒は山口の蔵元さんのお酒「東洋美人」
(エルメスをイメージしたラベルなのだそうです)

揚物
五島の鯖の竜田揚げ
敷夏野菜トマト煮

これがまた大好きな組み合わせで。
青魚とトマトソースでよくパスタにしていたのですが、
ちょっと和風にして日本酒に合う一品にもできるんだわ~。
そしてこちらも山口の「貴」夏純米

微発泡だし、くいくい飲めて危険なお酒…(笑)
ラベルもなんだか楽しそうです。
そしてご飯ものとデザート。
鮎めし土鍋ご飯
香の物 味噌汁

こんなふうに供していただく前に、
土鍋で炊けたところを見せてもらったのですが、
その写真を撮りたかった…
鮎めし、とっても美味しかったです。
マンゴームース(だったかな)

お腹一杯になりました。
ほんとにどれも美味しかったです~。
ただ、広島のお酒がおいてなかったのがちょっと残念…
なんて訳の分らんことを帰り際に大将にちらっと言ってたdex、
もしかして杜氏さんですか?って聞かれてました・笑
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |