2013.01.30 (Wed)
キムチの季節
やっと風邪が治ってきたと思ったら、
職場にインフル患者が発生… ブルブル。
用心せねば…
さてさて、
またこの季節ですよ。
家じゅうにヤンニョンの匂いが漂い、
発酵部屋(北向きの寒い部屋を使います。)にも
素敵な匂いが充満する季節…
めずらしく連休となった週末にdexがウキウキ漬けてました。
今まではざるに広げていた塩漬け白菜も、
今年は、この干し網が大活躍♪

こちらはヤンニョンをつけてから2週間後の白菜キムチです~

今年は蜂蜜がきれてたので、三温糖を使ったそうです。
白菜の塩漬け加減もよかったし、
いい感じの辛さ・甘さでバランスよく美味しく出来てました!
大根キムチ。

よく漬かっています。
そして、こちらは今年初めて作った、
切干大根のキムチ。

切干大根は、もちろん自家製のです(太い…^^;)
干した大根の甘さと、こりこりした食感がよいです~
酸っぱくなりにくいので、じっくり漬かって美味しい。
キムチがあると、ついご飯を食べすぎてしまうので、危険…
* * * おまけ * * *
発酵食品つながりで、こちらも冬の定番、酒粕をつかった甘酒です。
で、これは「りんご甘酒」!

こないだたくさん作った煮リンゴを、ピュレ状にして、
甘酒にいれちゃいました。
風邪のときせっせと甘酒を飲んでいて、
子供のころ、風邪のときすりおろしりんごをよく作ってもらっていたのを
思いだし、「煮リンゴだけどやってみるか~」って
甘酒に入れたら、これが結構いけたんですよ~♪
リンゴの甘みと酸味で、「ちょっとさわやかな甘酒」になりました。
(私は結構リンゴ多めでした~)
もしよろしければ、おためしあれ~~♪
職場にインフル患者が発生… ブルブル。
用心せねば…
さてさて、
またこの季節ですよ。
家じゅうにヤンニョンの匂いが漂い、
発酵部屋(北向きの寒い部屋を使います。)にも
素敵な匂いが充満する季節…
めずらしく連休となった週末にdexがウキウキ漬けてました。
今まではざるに広げていた塩漬け白菜も、
今年は、この干し網が大活躍♪

こちらはヤンニョンをつけてから2週間後の白菜キムチです~

今年は蜂蜜がきれてたので、三温糖を使ったそうです。
白菜の塩漬け加減もよかったし、
いい感じの辛さ・甘さでバランスよく美味しく出来てました!
大根キムチ。

よく漬かっています。
そして、こちらは今年初めて作った、
切干大根のキムチ。

切干大根は、もちろん自家製のです(太い…^^;)
干した大根の甘さと、こりこりした食感がよいです~
酸っぱくなりにくいので、じっくり漬かって美味しい。
キムチがあると、ついご飯を食べすぎてしまうので、危険…
* * * おまけ * * *
発酵食品つながりで、こちらも冬の定番、酒粕をつかった甘酒です。
で、これは「りんご甘酒」!

こないだたくさん作った煮リンゴを、ピュレ状にして、
甘酒にいれちゃいました。
風邪のときせっせと甘酒を飲んでいて、
子供のころ、風邪のときすりおろしりんごをよく作ってもらっていたのを
思いだし、「煮リンゴだけどやってみるか~」って
甘酒に入れたら、これが結構いけたんですよ~♪
リンゴの甘みと酸味で、「ちょっとさわやかな甘酒」になりました。
(私は結構リンゴ多めでした~)
もしよろしければ、おためしあれ~~♪
みゃうみゃう |
2013.01.30(水) 21:58 | URL |
【編集】
ありがとうございます~
風邪はほぼよくなりました。
しかしインフル流行ってるみたいなのでコワイですね~
みゃうみゃうさんキムチお好きなんですね!
作るといっても、1年に1回か2回作るくらいですが…^^;
風邪はほぼよくなりました。
しかしインフル流行ってるみたいなのでコワイですね~
みゃうみゃうさんキムチお好きなんですね!
作るといっても、1年に1回か2回作るくらいですが…^^;
pelota |
2013.02.02(土) 23:03 | URL |
【編集】
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |
私もキムチ好きなのですが、自分で漬けたことはありません・・干し網もかなりよさそうですね♪
お風邪&インフルお気をつけて・・・。