2014.11.27 (Thu)
京都 秋①
11月の3連休、今年3回目(笑)の京都へ行ってきました。
でも、紅葉の季節の京都は久しぶり!
1日目は、鷹峯あたりがメイン。
まずは、北野天満宮へ。
梅が有名な北野天満宮ですが、紅葉の名所、御土居のもみじ苑。
御土居とは、豊臣秀吉が洛中洛外の境界、水防のために築いた土塁です。
ほうじ茶とお菓子付きでした。水音にも癒されます~

お昼は、上七軒の「ふた葉」さん。

dexは、親子なんば、私はけいらん。
親子なんば は、親子丼のうどん版みたいな感じ。山椒がたっぷり。

けいらん は、卵のあんかけで、しょうががたっぷり。

どっちも、初めて食べました。
ほんとお出しがおいしくて、あ~~京都!って感じです。
ほかほか(暑いくらい)になって、次は、いよいよ鷹峯へ。
…タクシーを拾ったのですが、運転手さん、神戸から来たばっかりって(笑)
京都が稼ぎ時なので応援にと社命が下ったのだそう。
でも、スムーズに到着できました^^
まずは、源光庵です。
すすきと建物と紅葉がきれい。

で、門を入ると、本堂に入るのに、しばらく並びました。
ここは、四角の「迷いの窓」、丸の「悟りの窓」から眺める紅葉が有名なのですが、
堂内は撮影禁止(T T)(11月中)
さらに、ゆっくり正面に座って見たい人はまた並ばなくてはなりません。
(迷いの窓より悟りの窓が人気のようでした…なぜだろう?丸いから?)
せっかくなので、当然並び、しっかり目に焼き付けました。
素敵だった~…
出るときは、お堂に入る行列はさらに長くなっておりました。
お次は光悦寺です。

ちょっと広々していて、人もまばらな感じでゆっくり見れました。
やっぱりここでしょうか。光悦垣。

常照寺は、吉野大夫ゆかりのお寺。



真っ赤な紅葉もきれいですが、緑~黄~紅のグラデーションがきれいだなぁと。
光の具合でも、また違ったふうに見えるし。
この3つはほんとにご近所さんて感じで近いのですが、
ちょっと遠い次の目的地へ向かう途中、小腹がすいていたので、
パン屋さんに立ち寄る…笑

街のパン屋さんって感じで、甘いパン、お惣菜パンがいっぱいでした。
今宮神社にも立ち寄りました。境内にも紅葉 。

あぶり餅は、どこもすごい行列だったので断念。。
そして、高桐院。


素敵でした・・・
と、ここで結構いい時間となり、特別公開だった芳春院には入れず・・

入れなかったけど、見事な紅葉。
最後に大仙院へ。
こちらでは、見事な枯山水が有名で、ほんとにすばらしかったのですが、写真撮影はNG。
でも、お坊さんが楽しくお庭の説明や、ありがたいお話をしてくださいます。
こちらの前住職さんはテレビにも出ていたという方だそうで・・・楽しい方でした。
「 気 は 長 く. 心 は 丸 く. 腹 を 立 て ず. 人 は 大 き く. 己 は 小 さ く」
パンフレットにサイン?いただきました・笑
なんだか、元気になりました♪
今日のコース:北野天満宮~源光庵~光悦寺~常照寺~今宮神社~高桐院~大仙院
歩数:16662歩(dex)
でも、紅葉の季節の京都は久しぶり!
1日目は、鷹峯あたりがメイン。
まずは、北野天満宮へ。
梅が有名な北野天満宮ですが、紅葉の名所、御土居のもみじ苑。
御土居とは、豊臣秀吉が洛中洛外の境界、水防のために築いた土塁です。
ほうじ茶とお菓子付きでした。水音にも癒されます~

お昼は、上七軒の「ふた葉」さん。

dexは、親子なんば、私はけいらん。
親子なんば は、親子丼のうどん版みたいな感じ。山椒がたっぷり。

けいらん は、卵のあんかけで、しょうががたっぷり。

どっちも、初めて食べました。
ほんとお出しがおいしくて、あ~~京都!って感じです。
ほかほか(暑いくらい)になって、次は、いよいよ鷹峯へ。
…タクシーを拾ったのですが、運転手さん、神戸から来たばっかりって(笑)
京都が稼ぎ時なので応援にと社命が下ったのだそう。
でも、スムーズに到着できました^^
まずは、源光庵です。
すすきと建物と紅葉がきれい。

で、門を入ると、本堂に入るのに、しばらく並びました。
ここは、四角の「迷いの窓」、丸の「悟りの窓」から眺める紅葉が有名なのですが、
堂内は撮影禁止(T T)(11月中)
さらに、ゆっくり正面に座って見たい人はまた並ばなくてはなりません。
(迷いの窓より悟りの窓が人気のようでした…なぜだろう?丸いから?)
せっかくなので、当然並び、しっかり目に焼き付けました。
素敵だった~…
出るときは、お堂に入る行列はさらに長くなっておりました。
お次は光悦寺です。

ちょっと広々していて、人もまばらな感じでゆっくり見れました。
やっぱりここでしょうか。光悦垣。

常照寺は、吉野大夫ゆかりのお寺。



真っ赤な紅葉もきれいですが、緑~黄~紅のグラデーションがきれいだなぁと。
光の具合でも、また違ったふうに見えるし。
この3つはほんとにご近所さんて感じで近いのですが、
ちょっと遠い次の目的地へ向かう途中、小腹がすいていたので、
パン屋さんに立ち寄る…笑

街のパン屋さんって感じで、甘いパン、お惣菜パンがいっぱいでした。
今宮神社にも立ち寄りました。境内にも紅葉 。

あぶり餅は、どこもすごい行列だったので断念。。
そして、高桐院。


素敵でした・・・
と、ここで結構いい時間となり、特別公開だった芳春院には入れず・・

入れなかったけど、見事な紅葉。
最後に大仙院へ。
こちらでは、見事な枯山水が有名で、ほんとにすばらしかったのですが、写真撮影はNG。
でも、お坊さんが楽しくお庭の説明や、ありがたいお話をしてくださいます。
こちらの前住職さんはテレビにも出ていたという方だそうで・・・楽しい方でした。
「 気 は 長 く. 心 は 丸 く. 腹 を 立 て ず. 人 は 大 き く. 己 は 小 さ く」
パンフレットにサイン?いただきました・笑
なんだか、元気になりました♪
今日のコース:北野天満宮~源光庵~光悦寺~常照寺~今宮神社~高桐院~大仙院
歩数:16662歩(dex)
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |